経営理念とは。 企業理念やミッション、ビジョンとの違い

経営理念とは。
企業理念やミッション、ビジョンとの違い

経営理念は多くの企業で策定されていますが、なかには経営理念の意味がわからない人もいるでしょう。簡単に言うと、経営理念は企業の最終的な理想像や、目標とする経営のあり方を表すものです。

 

まずは、「経営理念とは何か」を改めて考えてみましょう。

 

以下では経営理念と似ているビジネス用語もいくつか紹介します。
下表で大まかな意味を確認しましょう。

経営理念・・・企業の理想的な経営のあり方
企業理念・・・創業時から受け継がれる信条や考え
行動指針・・・経営理念をより具体化したもの
ミッション・・・企業が掲げる使命や目的
ビジョン・・・ミッションの先にある企業の理想的な将来像
バリュー・・・組織に共通する価値観

 

経営理念とは
経営理念とは、経営者が理想とする経営のあり方を意味します。言い換えると、「何のために企業活動を行うのか」を明文化したもので、経営者の哲学や信念に基づく企業の活動方針のことです。

例えば、「事業を通して社会に貢献したい」「従業員が笑顔で働ける環境を整備したい」などの思いを、経営姿勢や行動規範として言語化したものが経営理念となります。

経営理念には経営者の考え方が反映されることが多いため、経営者が変わるタイミングで経営理念が変更されることはよくある話です。また、時代やニーズの変化に応じて企業に求められるものが変わることから、変化に合わせて経営理念を再定義する必要があるでしょう。

 

企業理念との違い
経営理念と似ている言葉に、企業理念が挙げられます。

大きなくくりでは、両者は同義のビジネス用語として扱われます。ただし、経営理念が経営者の思いに紐づくものであるのに対して、企業理念は会社の成り立ちや創業の経緯を示すのが特徴です。

また、企業理念は企業としての哲学を表すため、経営者が交代した際も同じ考え方が受け継がれます。明確な違いはないものの、経営理念は時代やニーズの変化に応じて再定義されるもの、企業理念は創業時から受け継がれるものと区別できるでしょう。

 

行動指針との違い

行動指針とは、経営理念をより具体化したものです。企業の指針や価値観、存在意義を表す経営理念は抽象的に表現されることが多く、行動する際の判断基準にするのは難しいでしょう。

抽象的な経営理念をわかりやすく伝えるためには、行動指針に落とし込むことが重要です。経営理念を行動指針として具体化すると、判断する際の基準が明確になり、経営理念に基づいた企業活動が可能となります。

 

パーパスとの違い
パーパスは、「何のために自社が存在するのか」など企業としての存在意義を表します。経営理念と比較すると、より社会的なつながりにフォーカスするのが特徴です。なかには、経営理念の代わりとしてパーパスを策定する企業も存在します。

また、経営理念はさまざまな要因によって変化する性質をもつのに対して、一度策定したパーパスが大きく変更されることは少ないでしょう。

ミッション、ビジョン、バリューとの違い

ミッションとは、企業が果たすべき使命を明確にしたものです。企業活動のベースとなる考え方であり、企業の存在意義としても用いられます。

企業がミッションを実現した際の将来像は、ビジョンと表現されます。企業としての理想的なあり方や、目指すべき姿を共有することで、企業に属する全員が同じゴールに向かって業務を遂行できるでしょう。

バリューは、組織全体に共有される価値観を意味しており、従業員が行動する際の判断基準としての側面ももちます。

これらのうち、経営理念はミッションやバリューと同義で捉えられることが多いです。経営者が企業としての使命を経営理念に掲げ、その考え方が組織全体に浸透した際は、ミッションとして扱われます。

また、経営理念が経営者の価値観に基づいており、その価値観が組織全体に広まった際はバリューと認識されます。使命を表す経営理念はミッション、価値観を示す経営理念はバリューに該当すると覚えておきましょう。