酸素カプセル(mo)

酸素カプセル・酸素ボックスのメリット


f:id:betaka172:20230304094214j:image

疲労回復

睡眠不足解消

集中力・記憶力アップ

ダイエット

 

環境破壊のせいで、地球上の酸素は減っており、現代人はみんな酸素不足になっているといわれているようです。

 

酸素不足は血流や代謝機能を低下させてしまい、カラダに悪影響を及ぼすのです。

 

酸素カプセル・酸素ボックスはそんな悪影響を和らげると共に、さまざまなメリットをカラダにもたらすといわれています。

 

その中から、4つの例を挙げて効果をご紹介していきます。

 

 

疲労回復

身体を動かして筋肉を使うと、体内に乳酸が溜まり「疲れ」を感じてきます。

 

肩こりやだるさなども乳酸が原因。

 

酸素には、乳酸を炭酸ガスと水に分解して体外へと排出させる効果があるのです。

 

酸素カプセル・酸素ボックスへ入ると、大量の酸素が血液を循環していきます。

 

乳酸の分解が促進されるので、短時間で疲労回復効果が期待できます。

 

また、筋肉痛を軽減させる効果があるといわれているようです。

 

激しい運動の後や筋トレ後に利用すると、効果を感じやすいのではないでしょうか。

 

 

睡眠不足解消

睡眠寝不足の大きな原因は、ストレスや自律神経の乱れといわれます。

 

酸素カプセル・酸素ボックスは、良質な睡眠に欠かせない副交感神経を高める作用があるといわれているのです。

 

ほんの少し、室内で仮眠をとるだけで深い眠りを手にすることができ、睡眠不足が解消されます。

 

自律神経の乱れが整うので、夜の寝つきが良くなるなど、睡眠の質の向上効果も期待できるでしょう。

 

 

集中力・記憶力アップ

脳はカラダの中で酸素消費量が一番多い場所になります。

 

酸素カプセル・酸素ボックスで高気圧酸素を大量に取り入れると、脳が活性化し、集中力・記憶力アップが狙えるでしょう。

 

酸素ボックスは室内でPC作業や勉強出来る環境が整っているのです。

 

利用するといつもより捗りやすく、達成感を味わうことが出来ます。

 

 

ダイエット

食事制限や運動しても痩せない場合は、体内で作られる脂肪分解酵素「リパーゼ」が酸素不足で機能していないからかもしれません。

 

酸素カプセル・酸素ボックスで高気圧酸素を取り込むと、リパーゼが活性化し、脂肪分解が促進されるようです。

 

その結果、激しい運動や無理な食事制限をしなくても、日常生活の運動(仕事・家事など)だけでダイエット効果が得られます。

 


f:id:betaka172:20230304094237j:image

 

株式投資のプロが高騰期待銘柄

取引経験が無く株式投資の仕組みも知らない初心者

株式投資の取引経験が無く、株式投資の仕組みや用語などを全く知らない初心者は、基礎的な用語の勉強と株式投資の仕組みを勉強することからはじめましょう。

また仕組みを知るだけでなく、株式投資のリスクも勉強しておくと大きな失敗を未然に防ぐことができますよ。

基礎知識や株式投資の仕組みを知らない状態で株式投資を始めると「訳の分からないまま損失した」「適当に始めて飽きてしまった」等のデメリットが発生するのです。

今後、株式投資を始めて継続的に利益を出す為にも基礎固めは必須になるので、必ず勉強する必要があるでしょう。

おすすめの勉強工程

取引経験が無く、基礎知識や株式投資の仕組みを知らない初心者は、下記の勉強工程がおすすめになります。

  1. ・ネット証券の公式サイトから初心者向けコラムを読む
  2. ・初心者向けの書籍で基礎知識/投資先の基礎分析を学ぶ
  3. ・1株で投資を始める
  4. ・知らない用語が出てくる度に調べる
  5. ・チャート分析の手法を学ぶ

基礎知識から学ぶ必要がある人は、大手ネット証券が提供している初心者向けコラムを読む所から始めるといいでしょう。

信頼性の高い証券会社が提供している情報なので、わかりやすい上に信頼性が高いのです。

また漫画などを用いて説明しているネット証券もあるので、理解出来ずに挫折してしまう可能性が少ないでしょう。

基礎知識をある程度理解した人は、書籍を購入して基礎知識の復習と投資先の基礎的な選び方を学んでいきましょう。

書籍購入は資金が必要なので「書籍を読んで挫折した」ということを回避する為にも、大手ネット証券のコラムを読むことは重要になります。

書籍はネットの情報と違い、出版社が認めた教材になる為、信頼性が高くわかりやすいものが多いのでおすすめします。

基礎知識や仕組みの理解が完了すれば、少額運用で実践を交えながら勉強しても良いのではないでしょうか。

資金が増える税務顧問(mo)

顧問税理士とは?

 

顧問税理士とは、一定期間において顧問契約を結んだ税理士のことになります。
税理士は、税法の専門家の立場から税務と会計のサポートすることです。
「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」の3つの業務は、税理士にしか許可されていない独占業務として法律で定められているのです。

 

① 記帳代行・サポート業務 

② 決算業務 

③ 税務申告業務・税務相談 

④ コンサルディング 

 

お金の出入りを帳簿に記帳し、年に一度決算書を作成します。
その決算書を基に税務申告書を作成し、税務署に提出するのが業務の大きな流れになります。

 

しかし、税理士は経理や税務業務の代行業者ではないのです。


会計・経理業務を自社で行えるようサポートをしたり、決算カウンセリングをすることで現在の事業・財務状況を明らかにし、どのようにすれば持続的に成長できる財務基盤の構築を実現できるかといった経営の根幹に関わる助言を行うのも顧問税理士の重要な仕事になっています。


顧問税理士とは、顧客企業の成長に合わせてビジネスをサポートする言わば「経営のパートナー」といった存在になります。

 

記帳代行・サポート業務
経理業務の重要なことは、毎日の記帳の積み重ねですが、特に創業間もない経営者にとっては非常に苦労する作業になります。
また、経営者・経理担当者含めて日常的な取引について、適正な会計処理や仕訳の仕方など正規の簿記(複式簿記)の原則に従って、正しく会計帳簿の作成をすることが困難といえるのです。
このような場合に、これらの記帳業務を税理士事務所にアウトソースすることを「記帳代行」、定期訪問などして指導・補助をすることを「サポート業務」といいます。
税理士事務所へ記帳代行・サポートを依頼することで、記帳~総勘定元帳や試算表が正しく作成することができるようになるでしょう。
決算業務
決算は、その時期における財産の状態や会計期間における損益を明確にすることを指しています。
決算(決算書作成業務)は大きな会社では会計部門を持ち処理を行い、税理士は補助的な役割として動くことが多いですが、一方で規模の小さい会社や個人事業主では税理士事務所へ依頼する会社がほとんどのようです。
株主などの利害関係者に開示する資料にもなりますので、税制は素人では難しい部分も多く、税理士事務所に依頼したほうが間違いありません。
税務申告業務・税務相談
決算報告書と同時に重要なのが税務申告になります。
確定した決算に基づき、法人税・法人事業税・法人住民税・個人事業所得税・消費税などの税額を確定し、税務申告書の作成及び税務官公署への提出をします。
これらの業務も、税理士事務所で代行することができるのです。
また、各租税に関する申請書・届出書等の作成や、税務調査が入った際の立会に関しても、税理士事務所で代行することができます。
コンサルティング
税理士事務所では、単に税金(納税額)を計算するだけでなく、適切な納税のために様々な情報提供を行ってくれる事務所もあるのです。
例えば、所得税法人税など、適用できるはずの控除を適用し忘れれば、多く税金を納めてしまうことになってしまいます。
一方で、決められたルールに基づいて正しく計算せずに、少ない金額で納税したり、納税自体を忘れてしまったりした場合には、あとから追徴などの罰則が科せられます。

税理士事務所ではこれらの税額控除の情報提供にはじまり、資金調達支援、事業計画策定の支援、利益率を上げていくためのアドバイス、相続・事業承継の支援など、事務所ごとの専門性を活かしながら様々なコンサルティングメニューを提供しているのです。

マンション投資なら

マンション投資は間違いなく有効な投資先

 

株やFX(外国為替証拠金取引)は、時として大きな収益を生むこともあります。

しかし、株やFX取引で長期的かつ安定した収益を上げることができるものなのでしょうか。
リーマンショック為替相場の乱高下で大きな痛手を負った方も多いはずです。

 

株やFXではリターンが大きい分、リスクも大きいのです。

マンション投資は、株やFXのように目に見えて大きな収益を上げることはなかなか出来ません。
手取り利回りも4%前後の物件が中心です。
しかし、マンション投資ならば『長期的』『安定的』に収益を上げることが可能になります。将来に渡って人口の減ることのない確かな地域の確かな物件を購入すれば、不動産価格が半分になってしまうことや、賃料が半分になってしまうことは考えにくいです。

また、空室や家賃下落、滞納、地震などのリスクに対しても、賃貸需要の安定している東京の物件を選ぶことや入居者募集に強い信頼のおける賃貸管理会社をパートナーとして選ぶこと、地震に強い新耐震基準の物件を選ぶことなど、リスク対応策もあるのです。

株やFXは、自分ではどうすることもできない予測できない要因に、収益が左右されてしまいますが、マンション投資はリスクも予想でき、その対応策も講じることが可能なのです。

さらに、ローンで物件を購入すれば団体信用生命保険がつきますので、あなたに万が一のことがあったときにはローンの残債はなくなり、ご家族にローンのない収益物件を残すことができるのです。これは株にもFXにもないマンション投資だけの特長です。

マンション投資は株やFXのように「儲かる話」でも「うまい話」でもないです。しかし、その分リスクが少なく、長期的に安定収入を得ることのできる確かな投資なのです。

マンション投資の特徴を正しく理解し、家賃収入を得ているオーナー様は多数いらっしゃいます。

 

FX電子書籍

FXとは?初心者でも簡単!取引の仕組みと魅力

FX(外国為替証拠金取引)とは?

FXとはどのような取引なのか、またどのような方法で利益を得られるのか、その仕組みを詳しく見ていきましょう。

 

f:id:betaka172:20230228091214j:image

 

▼FXの意味

FXはForeign Exchange(外国為替)の略で、たとえば日本円を米ドルに両替するように、ある国の通貨(お金)を別の国の通貨に交換することを意味してます。日本でFXは「外国為替証拠金取引」とも呼ばれており、取引額の一部に相当する証拠金を預けるだけで「外国為替」の取引を行えるのが大きな特徴になります。これは、少額で大きな金額の取引ができることを意味しており、「レバレッジ効果」と呼ばれています。

 

FXは金融商品取引法に守られた金融商品であり、金融庁による厳しい審査を通過し登録を受けた業者でなければFXサービスを提供することはできないのです。

 

▼FXの取引の仕組み

特に投資初心者の方は「FX=難しそう」というイメージを抱きがちですが、世界の国々の通貨を交換するという点は海外旅行のときに行う外貨両替とまったく同じになります。為替レートが期待していた方向に変動したタイミングで再び両替すれば、「為替差益」という利益が得られるのです。FX取引では外貨を売買し差益を得ることを狙う目的で通貨を交換します。この外貨の売り買いの価格差を狙った取引を「差金決済」といいます。

 

FXとは 外貨を売買してその差益を得ることを狙う取引

海外旅行においても、出発時に交換した外貨を再び両替して円に戻す際、帰国後に円安が進んでいれば、為替レートが変動した分だけ多くの日本円が戻ってきますよね。逆に円高が進んでいると、為替レートが変動した分だけ戻ってくる日本円は少なくなります。

 

同じようにFXの取引でも、為替レートの変動に伴って利益が得られるのですま。たとえば1ドル=100円の為替レートで10万円を1,000ドルに交換し、1ドル=110円に為替相場が変動した時点で日本円に戻したケースで考えてみていきましょう。

 

この状況は、米ドルに対して日本円の価値が10円下がった(円安が進んだ)ことを意味しています。そのタイミングで日本円に戻せば、1,000ドルに代わって11万円を受け取ることになります。つまり、為替レートがドル高・円安に動いた結果、1万円の「為替差益」が発生したわけなのです。これがFX取引における為替差益が発生する仕組みになります。

 

1ドル100円の時、10万円は1000アメリカドル 1ドル110円の時、1000アメリカドルは11万円

 

なお、FXでは必ず2カ国の通貨をセットにして取引します。たとえば、「米ドルと日本円」や「ユーロと日本円」などです。この2カ国の通貨の組合せを「通貨ペア」と呼びます。

 


f:id:betaka172:20230228091018j:image

退職代行サービス LINE(mo)

1.退職代行とは?

 

退職代行とは、労働者本人に代わって弁護士や代行業者が会社に退職の意思を伝えるサービスのことです。

「退職の意思を会社に伝えたら、上長から執拗に引き止められたり、今辞めたら損害賠償を請求するぞ、と脅迫や嫌がらせを受けたりした」という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

このように、「会社が辞めさせてくれない」といった悩みを抱える労働者に代わって退職届を提出するのが、退職代行サービスになります。

10年以上前から続くサービス

近年、退職代行サービスは新聞やテレビ、インターネットやSNSなどさまざまなメディアで見かけるようになりました。

それまではほとんど見られなかったサービスであるため、比較的新しいサービスだと思えるものの、実のところ10年以上も前から「弁護士が行う業務の一環」として続いています。

現在ある代行サービスというより、「未払い残業代請求などの相談を受けた際、労働上の問題が発覚した。労働環境が劣悪で退職できない会社に勤めている労働者の代わりに弁護士が退職の手続きを行っていた」という側面が強いものでした。

退職代行の成功率

退職代行サービスのなかには「退職代行の成功率100%」とうたう広告もありますが、これには理由があるのです。どのような企業でも民法627条にもとづき、解約の申し入れの日から2週間で退職できるという決まりがあるためなのです。

しかしこれが迅速かつ円満に退職できるか、という問題になると別の話になってきます。会社によっては一定の手間と労力が掛かる場合もあるため、100%の迅速・円満を約束することは困難になるでしょう。

退職代行とは、「会社が辞めさせてくれない」という悩みを抱える労働者に代わって第三者が退職届を提出するサービスになります。

 

2.退職代行の流れ

実際に退職代行を利用する場合は、どのような流れで進められるのでしょうか。退職代行は、一般的に以下6つのステップで進められるのです。ここでは退職代行の流れについて、一つずつ見ていきましょう。

  1. 申込みもしくは相談する
  2. 利用者の情報を共有する
  3. 利用料金を支払う
  4. 担当との今後の打ち合わせ
  5. 打ち合わせた内容を実行し、その経過報告をする
  6. アフターフォロー

 

3.退職代行サービスを利用すべき状況とは?

いわゆるブラック企業と呼ばれる会社の存在や、相次ぐ退職時のトラブルから、退職代行サービスを利用する人が増えてきています。

退職代行サービスを利用する理由は、「自分で辞めることを試みたもののうまくいかなかった」「自分から辞めることを言い出しにくい労働環境にある」「上司や人事に強く説得された」などが大半を占めています。

ここでは退職代行サービスを利用すべき状況について、解説していきましょう。

会社側と話したくない直接やり取りをしたくない場合

まずは上司や人事、同僚など会社側と直接やり取りをしたくない場合があります。退職に関するやり取りはすべて退職代行サービスが代行してくれるため、会社の人間と直接連絡を取る必要がありません。

「上司が日常的に高圧的な叱責を行っている」「勇気を出して退職の意思を伝えても罵声や嫌がらせなどのパワハラを受ける」場合などに有効になります。

退職の意思を伝えても「後任が育つまで待ってほしい」「後任が決まるまで受け付けられない」といったケースにも効果があるでしょう。

引き継ぎをしたくない場合

状況によるものの多くの場合、引継ぎの完了を待たずに退職できます。引継ぎに法律上の義務はないのです。民法には、「雇用期間の定めのない者は2週間前に退職を伝えればいつでも退職できる」旨が明記されています。

そのため、「引継ぎをしないことが会社に対する業務違反とならない」場合、または「引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じない」場合、引継ぎの完了を待たずに退職できます。

「人手が足りないから後任が採用されるまでは退職の申し入れは受けられない」という会社の言い分は基本的に通用しないのです。

何がなんでもすぐに辞めたい場合

退職代行サービスの利用を考える人のなかには、何がなんでも今すぐ辞めたいと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし代行業者のホームページなどには「即日退職OK」と明記しているものはそう多くはないのです。その代わり多いのが「即日対応OK」という表記でしょう。

これは「即日の退社を約束するものではないが、支払い完了後は即日対応できる」という意味になるでしょう。民法では、無期雇用労働者については2週間前までに退職の申し入れをすればよいという決まりがあります。

つまり支払確認完了したその日のうちに退職の意思を伝え、その後の2週間に有給休暇を使えば、実質的な即日退社が可能になります。

会社から退職を認めてもらえない場合

上司や人事に退職の意思を伝えても「一旦預かるから時間をかけて考え直してほしい」「このプロジェクトか完了するまで退職は認められない」というように、会社が退職を認めない場合もあるでしょう。このような場合にも退職代行サービスが有効になります。

退職代行業者のなかには弁護士と提携している業者もあります。万が一法的な手続きが必要になった場合も対応を依頼できるため、安心できます。

会社側の都合で退職が認められなかったり、さまざまなハラスメントによって退職の申し出ができなかったりする場合は、退職代行サービスの利用を検討するとよいのではないでしょうか。

 

4.退職代行サービスのメリットとは?

退職を考える労働者に代わって退職の処理を行う退職代行サービスです。本サービスを利用すると、スムーズに退職できるでしょう。しかしそのほかにもメリットがあるのです。ここでは退職代行サービスを利用するメリットについて、見ていきます。

退職を切り出しづらい人の心理的負担が減る

多くの場合、退職は自分で話を切り出し、会社とよく話し合って退職になります。しかしさまざまな事情からそれが難しい、退職を切り出しにくい人もいるのではないでしょうか。このような場合、心的負担は増す一方になるでしょう。

退職代行サービスを利用すると、本人に代わって退職の意向を会社に伝えてもらいます。第三者が間に入るだけでも、依頼者の心理的負担を大きく減らせるのではないでしょうか。

どのような理由でも100%退職できる

退職代行サービスを利用すると、100%退職できます。これは大企業やブラック企業であっても同じでしょう。その理由は、民法627条にある法律上の取り決めにあるからです。

たとえ就業規則上「退職は1か月前に申し出る必要がある」と書かれていても、民法就業規則や労働契約より優先度が高い決まりになるからです。そのためどのような企業でも民法627条にもとづき、解約申し入れの日から2週間で退職できます。

上司との面会がない

退職代行サービスを利用する理由として意外と多いのが、「上司の顔も見たくない」「辞めると伝えることすら億劫」というケースです。

退職代行サービスを利用すれば、早ければ即日から上司との接触を断てます。これはパワハラや社内いじめを受けている際にも有効になります。

「上司と面会の場を持たないまま退職できる」「会わずに済むため精神的な苦痛を減らせる」点は、依頼者にとって大きなメリットになります。

退職後にトラブルになる心配がない

「退職代行サービスを利用した結果、会社から訴られないか、損害賠償請求をされないだろうか」と不安に思う人もいるのではないでしょうか。結論からいえば、訴えられることはありません。これは労働基準法にも次のように定められているからです。

「使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない(労働基準法第16条)」

退職代行サービスには法律の専門家がついているのです。自分で調べる手間や心理的苦痛を減らせるのではないでしょうか。

 

5.退職代行サービスのデメリットとは?

退職代行サービスにはいくつかのデメリットも存在するのです。ここでは「費用」「悪質な代行業者」「元上司との関係性」の3つから、退職代行サービスのデメリットについて解説していきましょう。

退職に費用がかかる

具体的な金額は業者によって異なるものの、サービスの相場は3万円から5万円といわれています。これは退職や転職に理解のある企業や、円満な人間関係を築けている環境であれば払わずに済む費用なのです。

しかし退職代行サービスでは有給休暇の代行申請も行っているのです。そのためサービス依頼にかかる費用を、有給休暇の消化でカバーできるのです。

悪質な退職代行業者が存在する

残念ながら、退職がうまくできなかった場合の返金を受け付けていなかったり、弁護士資格を持たない業者が弁護士法に違反してサービスを行ったりと、悪質な退職代行業者も存在するのです。

依頼者は、悪質な代行業者に依頼してしまう可能性がゼロではないことも念頭においておいてください。。

なお弁護士資格を持たない業者が法律相談や示談交渉など、退職届を代わりに提出する以外の法律事務に該当する行為を行った場合、2年以下の懲役または300万円以下の罰金刑が適用されるのです。

元先輩や元上司との関係性が悪くなる

退職代行サービスを利用した場合、退職後も会社の上司や先輩、同僚と良好な関係を保つことは難しいと考えたほうがよいです。退職代行を使うと、本人による退職前の挨拶もないまま、いきなり会社を辞めることになります。

退職後の人間関係を気にする場合は、代行サービスの利用を見直したほうがよいかもしれないでしょう。

退職代行に対して理解のない人がいる点もデメリットのひとつになります。しかし基本、退職代行の利用が周囲にはばれないでしょう。

 

 

6.退職代行を利用した場合に考えられる退職リスク

退職代行サービスの利用にリスクはないのでしょうか。ここでは退職代行を利用したことによる退職リスクについて、4つのケースを例に解説していきましょう。

ケース1:会社から嫌がらせを受ける

三者からの退職申し出に対し、会社が委任関係や代理関係を確認できないとして、退職処理を拒否する可能性があるのです。また退職条件や退職時期について協議や交渉を申し入れられ、業者では対応できない事態に陥る可能性も考えられます。

この場合は弁護士に相談しましょう。なるべく会社との接点を持たずに退職できないか検討することが重要になります。退職日まで有給休暇を使用すれば、会社に出勤せず退職できるでしょう。

ケース2:損害賠償請求をされる

損害賠償請求をされるリスクもゼロではありません。いわゆるブラック企業には、「勝てる見込みがなくても嫌がらせで訴えたい」と考える人も残念ながら一定数存在するでしょう。

とはいえ、実際のところ損害賠償請求には正当な根拠と費用が必要になるため、社員を引き止めるためだけに訴訟に踏み切るケースはほとんどないでしょう。場合によっては損害賠償の請求自体が違法となる可能性があるのです。

もちろん退職に当たって労働者側に雇用契約上の義務に違反する行為などがあった場合、損害賠償請求を受ける可能性もあります。しかしこれは、退職代行を利用してもしなくても同じでしょう。

ケース3:協議を持ちかけられる可能性がある

退職代行業者に対して、会社から「この時期まで退職を待ってほしい」「最低でも引継ぎだけは終わらせてほしい」と協議を持ちかけられる場合もあります。

しかし悪質な業者が存在するデメリットの部分でも触れたとおり、弁護士法資格を持たない代行業者は依頼人に代わってこれらへの対応はできないのです。

退職代行業者が代行できるのは、退職の意思表示を行うなどあくまで単純作業のみです。協議を持ちかけられる可能性がある場合は弁護士に依頼してみましょう。

ケース4:懲戒解雇

可能性は非常に低いものの、労働者からの退職申し入れに対して不当な因縁をつけ、懲戒処分といった強硬措置を取ってくる可能性もまったくないとは言い切れないのです。懲戒解雇は会社が労働者に対して行う処分のなかで、もっともダメージの大きい処分になります。

しかし労働者が退職代行を利用しただけで懲戒解雇はできないです。単なる懲戒処分だけであれば、そのまま無視していても問題ないです。しかし退職金を支払わないなどの実害を受ける際は、弁護士に依頼し、早急な対策を講じてみましょう。

会社による懲戒解雇や損害賠償請求には、実のところ意味はありません。むしろ会社は社会的評判を下げるリスクとなるでしょう。

 

 

 

未経験/20代の転職に特化!

20代の未経験でも転職しやすいおすすめの職種


f:id:betaka172:20230228085625j:image

①営業職

業界や企業にもよりますが、営業職はスキルや実績よりも、コミュニケーション能力やフットワーク力、人間性などが重視される傾向がああるようです。

そのため未経験可としている求人も少なくないでしょう。

固定給のほかにインセンティブが付く場合も多いため、実力で勝負したい人や高収入を狙いたい人に特におすすめになります。

 

また、営業には個人営業や法人営業、ルート営業、新規開拓営業などさまざまな種類がありますが、一度身に付けたスキルは他の業界・企業でも活かせるというメリットとなります。

 

②介護職

昨今、介護業界は慢性的な人手不足に悩まされています。

またスキルや経験よりも人柄や体力、コミュニケーション能力といった適性が重視される傾向があるため、無資格・未経験でも比較的スムーズに転職することができるようです。

 

ただし、給与水準が低かったり勤務時間が不規則だったりすることも多いため、労働条件はしっかり確認しておきましょう。

できるだけ好条件で働くためには、入社後に資格取得を目指すのがおすすめとなります。

 

③ITエンジニア

IT技術の発達や普及により、プログラマーシステムエンジニア、ネットワークエンジニアなどのITエンジニアの需要が高まってきています。

難しそうなイメージがあるかもしれませんが、未経験歓迎の求人や入社後に研修を行ってくれる会社も多いようです。

 

また、経験を積んで知識を身に付けていけば、キャリアアップに繋がるため高収入も望めるのです。

IT系企業はもちろん、他業界のシステム部や管理部などでも活躍できるでしょう。

未経験からデスクワークを始めたい人、長く使えるスキルを身に付けたい人におすすめとなります。


f:id:betaka172:20230228085645j:image

④事務職

事務職は、特別な技術がなくても、エクセルやワードなどパソコンの基本操作ができれば未経験でも採用してくれるケースが少なくありません。

また、勤務時間が固定的で自分のペースで進められる業務が多いため、比較的働きやすいのも事務職の特徴となります。

 

その分人気が高く、応募が殺到するケースも多いですが、だからこそ20代のうちにチャレンジしたい職種といえます。

 

なお、特別な技術が不要とはいえパソコンスキルを証明できた方が有利になります。

もし事務職に興味がある方は、関連する資格を取っておくことをおすすめします。