スマホで参加!無料の資産運用セミナーで投資を学ぼう

スマホで参加!無料の資産運用セミナーで投資を学ぼう

 

初心者におすすめの資産運用方法

投資初心者は、まず税制の優遇がある制度を活用した資産運用から始めていきましょう。節税効果があるため、より多くの資産を作りやすくなります。

ここからは、税制優遇のあるNISAとiDeCoの制度について解説していきます。

NISAで投資

NISAは、投資信託と株式どちらも投資することができます。初心者は、どのように使い分けると良いのでしょうか。

一般的に、株式は、売買のタイミングが自由で、自分自身で売り買いを行なうことができるのです。また、銘柄にもよりますが1銘柄あたり10万円程度必要な場合が多く、ある程度まとまった資金が必要になります。 一方で投資信託の場合、株式や債券、不動産投資信託REIT)など様々な投資対象に投資を行うことができ、リスクを分散させやすいです。かつ、1万円程度(金融機関による)から投資できるので、気軽に始めやすいです。

したがって、株式は、投資の知識や経験が豊富で、ある程度まとまった資金がある人におすすめで、これから投資を初めたいと考える人は、少額で分散投資ができる投資信託を検討すると良いでしょう。

NISAには2種類ある

NISAには一般NISAとつみたてNISAの2種類になります。一般NISAは、年間の投資額120万円までについての利益が非課税になり、非課税期間は5年間です。総額で最大投資額600万円までの利益が非課税になるのです。

一方、つみたてNISAは、年間の投資額40万円についての利益が非課税になり、非課税期間は20年です。ただし、つみたてNISAの投資対象に株式は含まれず、投資信託も対象銘柄が限定されているので注意が必要です。

非課税期間が5年間と短い一般NISAは、短期で目標額を達成したいとき、非課税期間が20年あるつみたてNISAは、老後資金準備など長く運用期間がとれる場合の利用に適しているでしょう。なお、一般NISAとつみたてNISAは併用することはできないので注意が必要です。

iDeCoで節税

iDeCo(イデコ)は個人型確定拠出年金の愛称です。iDeCoの専用口座を作り運用をすることで3つのメリットを受けることができるのです。

所得控除のメリット

iDeCoは最低5,000円の掛金からスタートすることができ、毎月の掛金が全額所得控除となるため、所得税・住民税を軽減することができるのです。1,000円単位で掛金を増やすことができますが、職業によって掛金の上限額は決まってます。

運用益非課税のメリット

iDeCoで資産運用をして利益が出た場合は、NISAと同様に運用益に対して税金がかからないのです。

受け取り時のメリット

iDeCoで積み立てて運用してきた金額は、原則60歳から受け取りが可能です。受け取り方法は一時金、年金、および一時金と年金を併用する方法の3種類用意されているのです。どの方法で受け取った場合でも税金の優遇が適用されます。

iDeCoの加入要件

iDeCoは、基本的に20歳以上60歳未満の全ての方が加入できます。

※企業型確定拠出年金に加入している方は、企業型年金規約で同時加入できる旨を定めている場合のみ加入できます。

※2022年5月からは、国民年金被保険者であることを対象に、加入期間が65歳まで5年間延長されます。

iDeCoの注意点

iDeCoは、一度加入をすると原則60歳までは引き出すことができないので、始める際はしっかりと検討する必要があるのです。なお、NISAとiDeCoは併用可能です。