生命保険の種類

生命保険の種類

万一に備える「死亡保険」

死亡保険とは、被保険者(保険の対象となる人)が死亡した場合に死亡保険金等を受け取ることができる保険商品です。万一のときに遺された家族の生活資金や子どもの教育資金・葬儀費用等に備えられるのです。

死亡保険には定期保険・終身保険養老保険の3つの種類があり、主に定期保険と終身保険が選ばれてます。

 

終身保険
終身保険は、保障が一生涯続く終身型の死亡保険になります。保険料は定期保険より割高ですが、払込期間の途中で上がることはないです。

途中解約した場合には解約返戻金を受け取ることができるため、貯蓄型の保険ともいわれています。ただし、早期解約時にはすでに支払った保険料の総額よりも解約返戻金の方が大幅に少ない可能性があるので注意しましょう。

定期保険
定期保険は、10年間や60歳までのように、自分で設定した一定期間のみ保障される定期型の死亡保険になります。保険料は終身保険よりも割安であるため、必要な期間だけ大きな保障を準備したい方にはおすすめです。

解約返戻金はないことが多く、満期保険金もないため、掛捨て型の保険ともいわれています。また、定期保険は更新できる場合があり、保険期間が終わっても、保障を継続させることが可能です。

定期保険の中でも、例えば収入保障保険は、定められた保険期間の中で、期間の経過とともに保障(年金や保険金の総額)が減少していく逓減(ていげん)型の死亡保険です。保険期間中ずっと保険金額が変わらない平準定期保険と比べると保険料を抑えることができるのです。

収入保障保険と似たような仕組みの逓減定期保険という商品もあります。逓減とは「段階的に減る」という意味で、収入保障保険と同様に期間の経過とともに保障が減少するものになります。

収入保障保険は、万一の場合に保険金を毎月または毎年分割して受け取るか一括で受け取るか選択できる商品が多いのに対し、逓減定期保険は一括受け取りしか選択できない点が大きな違いになります。

死亡保険にはさまざまな種類がありますので、必要保障額を計算した上で、それぞれの保険料を比較し、例えば終身保険と定期保険を組み合わせること等の検討もとても大切になります。

病気やケガによる入院・手術に備える「医療保険

医療保険は、被保険者(保険の対象となる人)が病気やケガで入院や手術等をしたときに給付金を受け取ることができる保険商品になります。

給付金を受け取る条件やタイミングは、保険会社や保険商品によって異なりますが、入院するとその日数に応じた金額を、手術を受けると1回受ける毎にまとまった金額を受け取る場合が多いようです。

がんによる入院や手術等は医療保険でも保障されますが、がん保険はがんに特化した保険商品になります。がんによる入院や手術に対する保障だけではなく、がんと診断確定されたときにまとまった一時金を受け取れる商品もあります。

また、入院せずに通院治療だけの場合でも通院した日数分の保障が受け取れたり、抗がん剤治療や放射線治療を利用したときにも保障される商品もあります。

特定疾病保険は、がん・心疾患・脳血管疾患といういわゆる三大疾病を保障する商品になります。保険商品によっては、肝硬変・慢性膵炎・慢性腎不全・糖尿病等に該当し所定の状態になったときにまとまった一時金を受け取れるものもあるようです。

保障される病気の範囲は保険会社や保険商品によって大きく異なることがありますので、検討の際にはしっかり確認しておきましょう。

また、月々数百円程度の保険料で、先進医療にかかる技術料と同額(保険会社により1,000万円や2,000万円等の上限がある)を保障してくれる先進医療特約を付加することができる場合もあります。

 

要介護状態に備える「介護保険

介護保険は、被保険者(保障の対象となる人)が介護が必要な所定の状態になったときに給付金を受け取れる保険商品になります。

公的介護保険制度に定める要支援・要介護の区分をもとに保障内容が定められている場合が多いです。介護費用や介護によって老後資金が不足することに備えることができます。
保険会社や保険商品によって、まとまった一時金を受け取れるのか年金形式等で受取れるのかが異なるようです。

また身体障がい状態や就業不能状態に備える保険もあるようです。

身体障がい保障保険は、病気やケガ等で所定の身体障がい状態(一般的には1〜3級の「身体障害者手帳」を交付された状態)になったときに保険金・給付金を受け取れる保険商品になります。

就業不能保険は、重い病気やケガによって働けなくなったときに保障を受けられる保険商品になります。

 

将来への貯蓄に活用できる「生存保険」
生存保険は、被保険者(保障の対象となる人)が保険期間満了後に生存しているときに保険金・給付金を受け取ることができる保険商品で、個人年金保険や学資保険等のことになります。

個人年金保険は、被保険者が60歳や70歳等あらかじめ決めたときまで保険料を積み立て、満期時から年金形式で保険金・給付金を受け取り、老後の生活費等に使うことができる保険商品になります。最近では外貨で運用するタイプの商品も増えているようです。

学資保険は、子どもが15歳や18歳等、まとまった学費が必要になる時期に一時金として保険金・給付金を受け取ることができる保険商品になります。

いずれも満期時に被保険者が生存していることを前提とした商品です。

もし、保険料払込期間中に万一が起きたときには、それまでに支払い済みの保険料相当額を遺族が受け取ることのできる場合が多くあります。